ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
ランニングをしていて膝が痛くなった経験ってありませんか?
腸脛靭帯炎は腸脛靭帯という膝の外側にある靭帯で、
そこに炎症が生じ、痛みとなって自覚される疾患です。別名、ランナー膝といいます。
長距離ランナーや初心者が始めてマラソンを始めた時など、
膝に対する負荷が増えたときに発症します。
比較的、オーバーユース(繰り返しによる慢性的機能障害)による疾患なので、
当事者は微細な損傷には気づかず、気づいたころには手遅れだったりするんですよね。
腸脛靭帯炎は症状を理解し、施術をすることで改善することが出来ます。
是非、最後までご覧ください。
症状について
腸脛靭帯は大腿骨の外側を通って、脛骨の外側に繋がっています。
この靭帯は普段は、大腿骨外側上顆の前を走行していますが、
ランニングなどをすると外側上顆を乗り越えて後方に移動します。
その際に腸脛靭帯が外側上顆に
何度も擦れることによって炎症を引き起こし、
膝外側に疼痛が生じてしまいます。
一般的な治療として、
局所の安静、冷却、ストレッチ、運動療法などが行われます。
でも、スポーツをしている方の中には、
「そんなに実践復帰ができないと不安だ」
「早く治してほしい」
などの意見が多いと思います。
我々は「痛みが治まるまで休んでください」とは言いません。
当院の治療で腸脛靭帯炎が良くなる理由
もちろん、患部に痛みを取り除いてあげる。
それは非常に大事です。
その為には患部ではなく体全体に目を向けてあげることがっ大事です。
人は生まれた時から
立ち方、座り方、歩き方など様々な場面で、癖を身につけます。
その癖が積み重なって今の自分が出来上がっています。
当然癖にはいい癖と悪い癖がありますよね。
悪い癖で言えば、腸脛靭帯炎の場合だと内反膝(O脚)などがあ挙げられます。
悪い癖があるとそれをかばう為に補っている場所が生まれます。
そうして補いきれなくなり、負荷に耐えきれず痛みとして現れてしまうのです。
治療
我々はその悪い癖を見つけ出し、調整いたします。
腸脛靭帯の治療は、
内臓の調整と全身の歪みの調整を行い、最後に患部の調整を行います。
内臓の調整は、自律神経とともに自己回復力の改善を図ります。
誰しもが、様々な症状を抱えています。
それでも症状の出る・出ないの違いは、
自己回復力がしっかりと機能しているかしていないかの違いなのです。
通常、自己回復力があれば、
1日の身体に罹った負担は寝たら勝手に良くなります。
全身の歪みの調整は、全身の血液・リンパ液循環などの
体液循環や歪みによる身体にかかる負担の改善を図ります。
ここで悪い癖を改善させ、
大腿部やその周囲の筋肉に血液・リンパ液の循環が改善されます。
そして、筋肉の弛緩性が生まれて、
負担がかかりにくい身体にさせていきます。
最後に患部への調整を行い、改善へと導くことが出来るのです。
最後に
改めて、ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
腸脛靭帯炎が起こってしまったことで、
あなたが何かを諦めてしまう様な、後悔する人生を送ってほしくはありません。
今ご自身が抱えている不安や悩みなどを
この記事を読んで少しでも力を借りたい、解消したいと思う方は、
まずはご相談だけでも構いません。
お気軽にご連絡ください。
また、他にも症状記事を掲載していますので、
良かったら こちら から症状記事をご覧ください。
コメントを残す